在宅看護と医ケア経管栄養(鼻チューブ):経管栄養セットからシリンジ(注射器)へ! 娘の鼻チューブ(経管栄養)が、経管栄養セット(ボトルを吊り下げるタイプ)から大きいシリンジ(注射器)に変わった話。変更してからのメリット・デメリットについても書いています。 2020.06.29在宅看護と医ケア
在宅看護と医ケア初対面でLINE交換できる?病院で仲良くなった同じ境遇のお母さん 先日の娘の病院での出来事です。初対面で意気投合した、同じ境遇のお母さん。もっと話がしたい!もっと話を聞きたい!と思うものの、時間には限りがあります。次回も会いたいけど・・・あなたならLINE交換できますか? 2020.06.20在宅看護と医ケア
在宅看護と医ケア吸引器「Qtum(キュータム)」で鼻水を吸うおすすめアイテム Qtum(キュータム)吸引器は鼻水を吸う時にも大活躍!!もし、吸引カテーテルで吸っているなら・・・ちょっと待った!!ぜひこのアイテムを使用してみてください!100%おすすめです。嫌がらず、楽に、キレイに、すっきりと鼻水を吸う事が出来ますよ。 2020.06.15在宅看護と医ケア
在宅看護と医ケア【医ケア児用】経管栄養を吊るす方法(ポールハンガーで代用) ここでは、経管栄養の際に、ボトル(イリゲーター)をぶら下げる(吊るす)ためのポールハンガーを紹介しています。実際に私が吟味して購入した商品のおすすめポイント、デメリットについても書いています。何に吊るそうか悩んでいる方は、参考にしてみてください。 2020.05.31在宅看護と医ケア
在宅看護と医ケア『医療的ケア児交流会』で、疎外感を感じた話。 娘が生後7か月頃、進められるがままに参加した『医療的ケア児交流会』。娘は見た目は健常者と変わりませんが、実際は難病をもってうまれてきました。その見た目とのギャップから、同じ「医ケア児」の中でも孤立した「仲間外れ」を感じることになったお話です。 2020.05.16在宅看護と医ケア
在宅看護と医ケア【後編】我が家の口蓋裂児の離乳食事情②1歳~1歳4か月現在 【1歳~1歳4か月】口蓋裂のある娘の離乳食事情に、日々苦労の連続。食べられるようになるまでにやった事、全てを公開します! 2020.05.13在宅看護と医ケア
在宅看護と医ケア【前編】我が家の口蓋裂児の離乳食事情①生後5か月~1歳 【生後5か月~1歳】口蓋裂のある娘の離乳食事情に、日々苦労の連続。食べられるようになるまでにやった事、全てを公開します! 2020.05.12在宅看護と医ケア
在宅看護と医ケア医療的ケア児について思う事・私の現状 医療的ケア児(医ケア児)という言葉をご存知ですか?社会的にもまだまだ浸透していない「医ケア児」を抱える母がぶち当たる、数々の壁・試練とは? 2020.05.08在宅看護と医ケア
在宅看護と医ケア『経鼻経管栄養』病院支給品と管理方法・自費購入品など 経鼻経管栄養が必要な子どもに、毎月病院から支給される支給品と、その管理方法について紹介しています。 2020.05.03在宅看護と医ケア
在宅看護と医ケア『経管栄養チューブ』のテーピングについて 絶対に抜けさせない!経鼻経管栄養チューブ(鼻チューブ)を使用する娘のために、試行錯誤の末たどり着いた究極のテープ固定方法とは!? 2020.04.30在宅看護と医ケア